「失敗は成功のマザー」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本城直季風の写真が iPhoneのアプリでお手軽に撮れるということで,早速 TiltShift Generator をダウンロードしてみた。
この写真は,
iPhone 3GS + TiltShift Generator
もともとこんなお手軽なベランダからの写真なのでした。
iPhone 3GS
こないだの木曜日には,新宿で大学の写真部の先輩達8人ぐらいで飲んできました。
妻が「せっかくだし滅多に会えない人たちとの会なら行っておいでよ」と,快く送り出してくれたのですが,帰りは横浜行きの電車で眠ってしまい,また戻りの最終電車に乗り直して遅くなってしまったのでした。
僕が在籍して部長だった頃の写真部は,部員が一ケタの弱小部に成り下がっていましたが,先輩方の頃は40-50人ぐらいの部員を抱えるほどの隆盛を誇っていたらしいです。
飲みに来た先輩方の今のご職業は,写真を職業にしている人が1-2名に,ISOコンサルタントが1名,相場情報を売買する会社の役員さんや,関西の小学校の教頭先生や,IT関係の会社の総務をするひと,などなど多彩なものでした。
酔った勢いで決まったのが,OBで展示会をするということ。
関西の大学なので,「OB会東京支部写真展」ということになりそうですが,実現するのでしょうか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CONTAX T3 Sonnar T* 35mm F2.8, KODAK GA100
お正月の青梅の御嵩神社の写真です。
久し振りのフィルム写真のアップです。
さっきも妻に話したのですが,デジタルはとても良いのですが,デジタルでいっぱい撮った写真よりも36枚撮りのフィルムに撮り込んだコマの方が気に入った写真が撮れています。
このところ寒いので,銀カメラの撮影がめっきり少なくなっています。
今週は,大学の写真部の先輩との飲み会があります。
今回久し振りに会う先輩達の中には写真を職業にしている人が何人かいらっしゃいます。
秘かに楽しみにしている様子が妻にバレてしまったのか,愛しく優しい妻は,
「久しぶりだしせっかくなんだから行ってきたら?」
なんて優しく言ってくれるものですから,新宿くんだりまで飲みに行ってこようと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕はヨーロッパかぶれで,というかフランスかぶれで,控えめに見積もっても(意味が分かりませんが)ラテンかぶれです。
が,これはアメリカのカメラで撮った写真です。
失敗しました・・・。
BOLSEY MODEL C ANASTIGMAT WOLLENSAK 44MM f3.2, FUJI S100
外国語を学んでその国のことを少し勉強したからといって,その国やその国の文化やその人達を知ったことにはなりません。
民族,人種,宗教,思想や主義,貧富,職業,収入,ファッションの違いが分かることと,それをどう自分なりに問題視して生活するかは全く違うことだと思うのです。
しかしやっぱり好みというのはあるものでして・・・,
僕はやっぱりフランスが好きで,アングロサクソンやゲルマンは余り好きではありません。
ちなみに最近の妻は中華料理かぶれでした。
中華料理が一週間続いても飽きないそうですが,和食が一週間連続するのは無理みたいで,ある意味僕よりずっとコスモポリタンな妻です。
ご飯の世界では。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は目黒までバイクで出かけ,ギャラリーコスモスで最終日の「¥3,000で写真売りましょ!買いましょ!展 The 2nd」を見て,3枚のオリジナルプリントを買ってまいりました。
大場典子さんという方のモノクロを2枚。
なんの先入観もなしに,妻とふたりで見てシンプルに「良い」と思ったものを選びました。
額装して,部屋のどこかに飾るつもりです。
ところで,我が家に新メンバーが加わりました。
ゲンさん(牡,推定約4週間,体重420gms)です。
近所の駐車場に野良っていた仔猫なのですが,昨日の散歩の途中で妻に誘われるまま見に行ったらなんと我々に懐いてしまったのです。
目やにで眼が潰れそうになっていたうえ,猫ウイルス性鼻気管炎でくしゃみを連発して黄色い鼻汁を出していたので,近くの動物病院に連れて行って応急処置をしてもらい,そのまま保護してしまったのでした。
今日はBB のかかりつけの獣医さんに連れて行って診てもらい,猫エイズも猫白血病も陰性だったので安心したところです。
「香港旅行を境になんとなく運気が変わったような気がする」
妻はそう言っています。
妻は仕事が決まったし,猫は増えたし,体調は良いし,確かにそんな気がしないでもありません。
Canon EOS Kiss X2 EF-S 18-55mm, ISO1600
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜は会社の部下と飲んでカラオケに行ってまいりました。
大森ですけど,なにか?
LEICA M6 SUMMICRON 50mm f2, KODAK SG400
「銀座」で飲んだと言いたいところですが,会社と家が近いので「銀座」に出るのもは少し億劫であります。
なので「銀座」は妻とたまにデートする場所です。
昨夜歌った曲は;
「激しい恋(西城秀樹)」
「薔薇の鎖(西城秀樹)」
「よろしく哀愁(郷ひろみ)」
「Wブッキング(郷ひろみ)」
「私鉄沿線(野口五郎)」
「青春アミーゴ(修二と彰)」
「蝋人形の館(聖飢魔Ⅱ)」
「サボテンの花(チューリップ)」
「うそ(中条きよし)」
「東京(やしきたかじん)」
「東京(マイペース)」
「白い魚と青い魚(BEGIN)」
などなどです。
友人達と食事をした妻と蒲田で待ち合わせ,「日高屋」でラーメンを食べて帰ってきました。
ちょっと酔ってたみたいです,僕。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
昨年の桜です。
HASSELBLAD 503CX FUJI PRO400H
でも,桜ばかりが花ではありません。
蒲公英もなかなか頑張っています。
HASSELBLAD 503CX FUJI RDP III
ところで・・・,
明後日の朝,マレーシアはランカウイ島に飛びます。
はい。バカンスでございます。
最近忙しくていっぱいストレスを溜めたので,向こうではのんびりしたいと思っています。
妻がいて,美味しいお酒とご飯と,綺麗な海があればそれでよしです。
で,悩むのは持参するカメラです。
中判一台と,35mmを一台に少しのレンズ。
でもコンパクトカメラも一台持って行きたいし,どうせならR-D1 も・・・。
渡部さとるさんを真似て,軽いローライスタンダードを持って行こうかな。
ヴィヴィッドなネガカラーのKODAK VC も FUJI の PROVIAも買ったし・・・。
35mmは Leica か BESSA,それともKonica Hexar RF で,R-D1とレンズを共用すれば良いでしょう。
モノクロ用にコンパクトカメラか HOLGA でも良いかも知れないし,CONTAX T も捨て難い・・・。
あー,迷いどころです。
明日,仕事中に決断します。
そして夜は荷造りです。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
about camera & photography | about me | ASAHI PENTAX 6x7 | ASAHI PENTAX SPOTMATIC | ASAHI PENTAX SPOTMATIC F | BOLSEY MODEL C | Canon AE-1 | Canon Canonet | Canon Canonet QL17 | Canon demi EE17 | Canon EOS Kiss X2 | Canon L2 | Diana+ | docomo PRO series BlackBerry® BoldTM | EPSON R-D1 | FOMA SIMPURE N N600i | FUJI FILM X100s | FUJIFILM CARDIA mini TIARA | FUJIFILM FinePix F401 | FUJIFILM NATURA CLASSICA | HASSELBLAD 503CX | HOLGA 120 | HOLGA 135 | HONDA Super CUB 90 DX | iPhone 3GS | iPhone 4 | iPhone 4S | iPhone 6 | journal | KIEV (Киев) 4a type2 | KMZ ZORKI-3M | KONICA C35 | KONICA ELECTRON | Konica HEXAR | Konica HEXAR RF | KYOCERA CONTAX G1 | KYOCERA CONTAX T | KYOCERA CONTAX T3 | L/M mount lenses | LEICA CL | Leica II (DII) | Leica IIf | Leica M2 | LEICA M6 | LEICA mini | LOMO (ЛОМО) LC-A | LOMO (ЛОМО) LUBITEL 166 UNIVERSAL | LOMO (ЛОМО) SMENA 8M | LOMO fisheye | love cats | M42 screw mount lenses | Mamiya New Mamiya 6 | meopta flexaret automat VI | minolta A5 | Minolta AUTOCORD L | MINOLTA DiMAGE X20 | minolta HI-MATIC 7 | minolta SR-7 | minolta SR-T101 | Nikon 28Ti | Nikon AF600 QD - Nikon mini | Nikon COOLPIX L18 | Nikon D40 | Nikon EM | Nikon F2 | Nikon FM | Nikon FM10 | Nikon S2 | Nikon ZOOM 500AF QD | O.P.L. FOCA sport I 3.5 | OLYMPUS OM-1 | OLYMPUS PEN | OLYMPUS PEN E-PL1 | OLYMPUS PEN-EE | OLYMPUS PEN-FT | OLYMPUS TRIP 35 | PENTACON six TL | PENTAX ESPiO mini | PENTAX zoom 70-R | Petri 35 F2 | RICOH XR500 AUTO | ROLLEICORD IV | ROLLEIFLEX 2.8F | Rolleiflex Standard | SEAGULL 4A-105 | Sports 35 | Vivitar ULTRA WIDE&SLIM | Voigtländer BESSA-L | Voigtländer BESSA-R | Voigtländer BESSA-R2C | Voigtländer BESSA-T | voyage | YASHICA ELECTRO 35GX | YASHICA minister | Yashicaflex C | Zeiss Ikon Contax D | Zeiss Ikon Contax II | Zeiss Ikon Contax IIa
最近のコメント